中古マンションリノベーション報告ーリビングダイニングの床材を選ぶ(前編)ー

妻です。

昨年、web内覧会を行いました。

途中のフルスケルトンリノベーションをすっ飛ばしたわけですが、

今年は具体的なパーツを紹介していきたいと思います(比較的ゆっくりとしたペースで)。

第一回目は「床」選び前編です。

私たちがリノベーションで一番最初に考えたところは床でした。

天井と同じく面積が広い上に、天井よりも目がいきます。

部屋の印象を一番大きく左右する要素が「床」だと思います。

なので床から部屋のインテリアやコーディネートを考えていったんです。

続きを読む

中古マンションリノベーション報告ー二重窓(内窓)室温差を比べてみましたー

妻です。

リクシルのインプラスという二重窓(内窓)を設置してから、

スースー感が減りましたが、

果たして本当に効果があるのかどうか疑問でしたので、

素人ながら、室温を比べてみることにしました。

使ったのはIKEAの室温・時計・アラーム・ストップウォッチ機能がついたもの。

確か100円くらいだったような…。

 

けっこうありました! 温度差が!

 

まずは室外の気温です。

IMG_9153

続きを読む

中古マンションリノベーション報告ー2重窓(内窓)LIXILインプラスをDIYで取り付けるー

妻です。

寒い日が続きますね。

フルリノベーション報告もまだ途中までしか済んでいませんが、

今年に入って新たに部屋に手を加えたので、忘れないうちに書き残しておこうと思います。

3年と少し前の秋に入室してから、冬がくるたびにサッシからの冷気が気になるな〜と思っていました。

築40年超のマンションです。

これまでの大規模修繕でもサッシの交換は行われていません。

(ちなみにうちのマンションの大規模修繕のアンケート要望トップ1は「サッシの取り替え」です。サッシはマンションの共用部扱いで勝手に取り換えることは出来ません。)

スースーします。いやスースーどころじゃないかもしれない。

とりあえずの対処として、「冷気ストップライナー」という透明のビニールカーテンみたいなのを買いましてぶら下げてみたんです。

続きを読む

弁天viewな土地

IMG_4902b

建築士の夫です。

真正面に弁天さん(塔が見えるところ)、そしてうしろは万博の杜。

毎年8月8日に開催される弁天さんの花火大会は、特等席で見ることができるでしょう。

この抜けた景色の土地を商品化すべく、パートナーの不動産屋さんと視察に行ってきました。

しかしこの土地、なかなかの曲者。

前面道路から高低差約7mの傾斜地で、さらに中間にもう1段宅盤のある段状地なのです。

この土地を見てどんな家が建つのか、どのように家を建てたらよいのか、一般の方や一般の不動産屋さんにはなかなかイメージできないでしょう。

そこを建築家の目で見定めて、土地の魅力を生かしたよい提案が出来れば、きっと付加価値の高い土地となると考えています。

 

連載が始まりました。

01rogo

「自営業の妻、3年かかって家を買う」というタイトルです。

お時間がある方はご一読いただければと思います。

事務所の緑化計画

建築士の夫です。

事務所の窓は北向き、共用廊下に面しているため外が見えないスリガラス。

外が見えたとしても、隣の大型マンションの無数のバルコニーが見えるだけなのですが…、北向きの窓からの採光は直接日がささないので一日を通してメリハリがなく冷たい感じがします。

そこで、事務所を緑あふれる空間にしようと思いたち、昨年より少しずつ観葉植物を増やしながら緑化計画進行中です。

img_4655

続きを読む

中古マンションリノベーション報告ーフルリノベーション後のWEB内覧会(後編)

リノベーション後のWEB内覧会後編です。

今回は全体の西側にあたるリビングダイニングキッチンを紹介します。

家族が(というか私が)1日のうちで一番長く過ごす場所ですから、

私の意見をほぼ採用してもらいました。

写真は引っ越してきたばかりで、家具も揃っていませんが何卒ご了承ください。

続きを読む