3月から設計を進めていた中之島のシェアオフィスco-baが着工しました。
co-baは若手起業家やクリエイターなどが集い、お互いが切磋琢磨しながら仕事の質を高め、時には意気投合して協業しながら新しいビジネスを生み出すような場を目指したシェアオフィスです。
3月から設計を進めていた中之島のシェアオフィスco-baが着工しました。
co-baは若手起業家やクリエイターなどが集い、お互いが切磋琢磨しながら仕事の質を高め、時には意気投合して協業しながら新しいビジネスを生み出すような場を目指したシェアオフィスです。
今年の初めから設計を進めていた、南千里の家2リノベーションが着工しました。
昨年の春から設計を行っていた、YAWARAビルが着工しました
洋服の収納ってどうしてますか?
我が家はウォークインクローゼットではなく、ウォークスルークローゼットを採用しました。
どう違うの?
全然違いますよ。
リノベーションで一番考えたのがキッチンでしたが、
このキッチンの最大のチャームポイントは、北側のガラス窓です。
あけましておめでとうございます。
旧年中、みなさまには大変お世話になり、ありがとうございました。
私の理想のキッチンは、キッチンぽくないキッチンです。
リビングダイニングの一部のようなキッチン。
生活感がないキッチン。
そんなキッチン、キッチンじゃないけどね。
夏休み中にやっておきたかったことのひとつが、本棚を設置することでした。
前々から、どこかの壁の一面を本棚で埋めようと思っていたのですが、
やっと着手することができました。
1年に1つずつ、本棚を増やしていけたらいいな。
まずは子ども用の絵本棚を作りました。
妻です。
私的にですが、一番頭を抱えた場所はキッチンでした。
なぜかというと、決めなくてはいけないことが多かったからです。
・コンロとシンクの位置
・コンロの種類
・メーカーをどこにするか?
・シンクの種類
・水栓の種類
・タイルの種類
・天板の種類
・パントリーの有無
・食器の収納について
・床材について
・換気扇について
・照明について
・食洗機の有無
あー! なんてたくさんなんだ!
お宅のキッチンはオープンですか? クローズドですか?
昨今はオープン型のキッチンが人気らしいですね。
私が子どもの頃に住んでいた一戸建ての家はクローズ型のキッチンで、
母と一緒にこのキッチンで過ごす時間がとても好きでした。
そういう思い出もあって、クローズ型のキッチンもいいよなーと迷っていました。
新居に私だけの部屋はありません。
キッチンをクローズ型にしたら、そこが私の部屋にもなるかも…、
なんて淡い期待もあったりして。
そこで考えました、メリットデメリット!