やっと涼しくなってきましたね。
3年前の今頃はまだ首がグラグラしている娘をおんぶしたまま、
引っ越し荷物をまとめるために、ダンボールの山に囲まれていました。
さて今回は、フラット35について我が家の場合を紹介します。 続きを読む
やっと涼しくなってきましたね。
3年前の今頃はまだ首がグラグラしている娘をおんぶしたまま、
引っ越し荷物をまとめるために、ダンボールの山に囲まれていました。
さて今回は、フラット35について我が家の場合を紹介します。 続きを読む
一戸建ての土地探しよりも、中古マンションの内覧は楽しいですね。
孤独感がないんですね。
もうすでにお隣さんがいらっしゃるわけですから。
生活イメージが湧きやすいというかね。
だから、マンションの内覧に行った時は住民の皆さんの雰囲気を感じ取ることも肝心です。
中古マンションの内覧をしていくなかで、
実際、銀行はどのくらい私たちにお金を貸してくれるのか?
それを確認するために仮審査をしてみないか、
と複数の不動産屋さんから提案していただいたのでやってみました。
A物件は都市銀行1校に。
B物件は地方銀行2校に。
物件も時期も仲介をしてくれた不動産屋さんもそれぞれ違います。
さっそくですが不動産屋さんによると、
都市銀行は「難しいかも…」とのことでした。
予算は、
マンション本体約2500万円+リフォーム費1000万円
都市銀行はこの条件を提示すると、どうも通らないらしいのです。
さてさて、中古マンションの内覧も2件目です。
1件目は夫がネットで探した物件だったのですが、
今回は、その時に案内してくれた不動産屋さんからおすすめされたマンションでした。
1件目を内覧した後に、あふれんばかりの夢と希望を長時間聞いていただいて、
それを笑顔で受け止めてくれた不動産屋さんのお姉さん。
期待してしまいますねっ。 続きを読む
とうとう、中古マンションのフルリノベーションを目指して、
内覧開始です。
兵庫の東から大阪の北摂を中心に見ていきました。
内覧をしたのは6物件。
まず、私たちが求める条件の洗い出しです。
・予算は3500万円(リノベーション費込み)→当初の一戸建て予算よりマイナス1000万円の予算に設定。
・最寄駅から徒歩10〜15分以内
・専有面積が100平米前後
・子育てしやすい環境
・徒歩圏内にスーパー、コンビニがある(私がペーパードライバーであるため)
・南向きか東向き
・3階以上
・駐車場付き(もしくは近隣に駐車場が確保できる)
くらいでしょうか。
もちろん、この条件が全て揃う物件を見つけるのは難しいでしょう。
内覧をしていくうちに、妥協点も見つけていくつもり。
あまりにも額が大きすぎて、
どうやって予算を立てていいのかわかりにくいのが住宅ローン。
とても詳しく住宅ローンのことが書いてあります。
この本に知恵を借りながら考えていきます。
今回テーマにしたいのは毎月の返済額をどうやって決めたらいいか、です。
どうやら銀行が貸してくれるだけ借りる、という手はちょっと危ないらしい。 続きを読む
さて、新築一戸建てを諦めて凹んでおりましたところ、
妊娠が発覚いたしまして不動産探しを再開しました。
⚫︎自宅兼夫の仕事場も設置したいので、それなりの広さが欲しい。
⚫︎自分たちが良しとする空間で生活したい。
最終的にはこの2点を考慮し、
中古マンションをフルリノベーションする道を選択しました。
それまで考えていなかった子育て費用のことも加味しなければいけません。
子どもをひとり育てるのに必要な費用はどのくらいかかるのか?
調べてみると約3000万円は必要だろうということがわかりました。 続きを読む
結局新築一戸建てをあきらめた私たちですが、
そのきっかけになったのが「購入申込書」とか「買付証明書」
を提出していなかった点にあります。
「購入申込書」って何?ってことで
今回は覚書として簡単に書いてみます。 続きを読む
新築一戸建てを建てたいと土地を探していましたが、
なかなか見つかりません。
そんな時、なんとあったんです物件が! 続きを読む
最初の1年目にまず考えておいた方がいいことをは何か?
大きく3つ挙げてみます。